サービス名 楽太郎 オルグロー


オルグロー株式会社が展開する楽太郎

楽天市場を中心にしたECサイト運営者に向けて展開している販売促進システムとなる。


市場では賑わいシステムという名称で一般に言われているようだが、

レビューが動的に表示される仕組みを用いて顧客へ購買意欲や安心感を感じてもらうよう促すシステムとなる。

店舗運営にあたってはこまめな更新作業など単純作業も多く強いられることから運営を敬遠される人も多いが、レビュー表示だけに限らず運営の手間のコストを和らげるサポートツールとしても多機能に活用できそうだ。


オルグロー株式会社ではこのようなシステムの他WEBの制作 ・ SEO対策 ・ オフショア開発事業などを手掛けている。

様々な課題を抱えるECサイトだが、集客・販促は今後もかわらぬ重要課題といえよう。

他社との差別化も必要だが、自社をのぞく全体の市場が多く導入を始めたものに対し、

追随していかなくてもならない。自社だけが残されてしまっては競争に負けてしまう可能性が強まってしまう。


4コメント

  • 1000 / 1000

  • 海外のIT生活

    2015.11.20 07:17

    Prime Music (Amazon) 私がおすすめするサービスはAmazonのPrime Musicというサービスです。 http://www.amazon.co.jp/b/ref=sv_dmusic_0?ie=UTF8&node=3589137051 このサービスは11月18日に開始され、Amazonの有料会員であれば100万曲以上の楽曲が聴き放題のサービスです。 現時点ではJ-POPのカテゴリーには43,428曲もあります。 パソコンのデスクトップアプリ、Webブラウザ、スマートフォンから聴くことが出来、どこにいても音楽を聴くことが出来ます。 楽曲一覧の中から自分が聴きたい曲をライブラリに追加してプレイヤーから再生する形です。 プレイリスト機能や検索など、プレイヤーには簡単な機能が備わっています。 Amazonの有料会員は年3900円(月325円)です。音楽の聴き放題だけではなく、ビデオを見放題のPrime Videoやメインの通販でのお急ぎ便や日時指定の無料など、料金に対して多くの得点があります。 サービスが開始されたばかりなので、聴きたい曲がまだ無いという場合もありますが、続々とコンテンツを増やしてく会社なのですぐにラインナップが増えると期待しています。 フィードバックも募集しているのでプレイヤーもこれから便利な機能が増えると期待しています。
  • 海外のIT生活

    2015.11.20 07:16

    スマホ・PCで駐車場の貸し借りができるオンラインコインパーキング akippa https://www.akippa.com/ 駐車場を貸す人と借りる人をつなぐプラットフォーム。 私自身、駐車場がなかなかみつからなくて困っていた時期でした。私が駐車したい時間帯にけっこう駐車スペースが空いていることが多く目につきました。不動産屋にたずねるとそこは月極だったりでなかなか停めさせてくれない状況でした。そんなことが続いたので、個人宅の空いている駐車場スペースを借りることができないかなと考えはじめ、もうインターホンを押して直接やり取りして停めさせていただこうかと考えていました。そんなときに見つけたのがこちらのサービスです。 駐車場を貸したい人と駐車場を借りたい人のニーズを合致させるプラットフォーム『akippa』です。 akippaは通常のコインパーキングとは違って、普段使えない月極駐車場の空いている区画や、個人所有の駐車場などをスムーズに利用することができるサービスです。 駐車場を借りたい人は空いている駐車場を現在地や住所から検索し、駐車場を事前予約し、料金の支払いを済ませます。これだけで混雑する日や人気スポット周辺でも、確実に駐車場を借りることができます。 駐車場を貸したい人はお持ちの空いているスペースがあれば駐車場として登録して貸し出すことができます。使わなくなった駐車場や、時間帯によっては空いている駐車場、空き地になっている場所、ただあるだけの場所もakippaをりようして駐車場として貸し出すことで報酬が得られます。
  • 海外のIT生活

    2015.11.20 07:16

    ネットの郵便サービス サービス名: デジタルポスト URL: http://www.digitalpost.jp/ 高校時代の友人から結婚報告のはがきをもらい、メールでお祝いのメッセージを送ろうとしたところ、メールアドレスが分からないことに気付きました。 郵便局ではがきを買って出せばよいのですが、通常日中は時間が取れず、どうしようかと思っていたところ、このサービスを見つけました。 自分で好きなはがきデザインを選び、メッセージや宛先・差出人をウェブサイトで入力するだけで、2~3日で相手にはがきが届くというサービス。 支払いもオンラインでできるので、職場の昼休みにスマホアプリを利用して簡単にできました。値段も1通あたり140円と、はがきを買って、メッセージを 書いて投函する、という手間を考えるとお得なサービスだと思います。はがきを受け取った友人もとても喜んでくれたようです。 好きな写真を入れるサービスもあるようなので、子どもの行事(七五三や運動会など)で撮った写真をはがきにして遠方の両親に送るというのもいいなと 思いました(今度やってみたいと思っています)。最近はメールやSNSでのやり取りが中心ですが、たまにはこのようなサービスを利用するのも いいと思います。